修習体験レポート
77期 Nさん 修習体験レポート~修習地選択と修習生活編(仙台)~
- INDEX
-
-
プロフィール
-
修習地選択について
-
修習生活について
-
後輩になる方々へ
-
-
-
プロフィール
-
-
-
年代:20代 性別:男性
-
-
-
修習地選択について
-
-
-
■希望を出した修習地はどちらですか?
-
-
-
仙台、金沢、松江、広島、高松
-
-
-
■決定した修習地はどちらですか?
-
-
-
仙台
-
-
-
■決定した修習地は、第何希望でしたか?
-
-
-
第1希望
-
-
-
■希望を出した修習地において、希望の際に理由を記載しましたか?記載した方はその内容も教えてください
-
-
-
いいえ
-
-
-
■何を基準に修習地を選びましたか?
-
-
-
行ったことのない土地で、高等裁判所所在地程度の規模感があること。
-
-
-
修習生活について
-
-
-
■修習に際して転居された方は住まい探しをするにあたって、気にしたこと・重要視したことはなんですか?
-
-
-
家賃は言わずもがなですが、裁判所からの距離、駅からの距離を重視しました。
毎日のことになるうえ、同期との行き来も考えると、少し高くとも裁判所や駅からの近さに重きをおきました。
-
-
-
■修習が始まってから購入・準備しておけばよかったと感じたものはありますか?
-
-
-
カーペットやソファなどの必需品以外の家具。
-
-
-
■修習が始まって、ギャップに感じたことやイメージと違ったことはありますか?
-
-
-
忙しい時とそうでないときの差が大きい。
-
-
-
■選択型実務修習はどういった内容を選びましたか?それを選んだ理由を教えてください
-
-
-
刑事通常部での修習。
4クールを通して一番居心地が良かったため。
-
-
-
■修習同期の方と、就活について情報交換はしましたか?した方はその内容について教えてください
-
-
-
就活は終わっている同期が大半であり、交換はしなかった。
-
-
-
後輩になる方々へ
-
-
-
■後輩になる方々へ修習におけるアドバイスをお願いします
-
-
-
任官、任検を希望する場合は、人が集まる大規模庁よりも、小規模庁の方が目をかけてもらいやすいのでおすすめです。
-