修習体験レポート
77期 Kさん 修習体験レポート~修習地選択と修習生活編(東京)~
- INDEX
-
-
プロフィール
-
修習地選択について
-
修習生活について
-
後輩になる方々へ
-
-
-
プロフィール
-
-
-
年代:20代 性別:女性
-
-
-
修習地選択について
-
-
-
■希望を出した修習地はどちらですか?
-
-
-
東京、立川
-
-
-
■決定した修習地はどちらですか?
-
-
-
東京
-
-
-
■決定した修習地は、第何希望でしたか?
-
-
-
第1希望
-
-
-
■希望を出した修習地において、希望の際に理由を記載しましたか?記載した方はその内容も教えてください
-
-
-
いいえ
-
-
-
■何を基準に修習地を選びましたか?
-
-
-
就職先が基準にありましたし、元々から住んでいた場所も近隣県であったため、必然的に就職先と場所にいることは就職前に移動するよりは時間的にも余裕のある今に引越しをする方が重要かなと思っていました。
-
-
-
修習生活について
-
-
-
■修習に際して転居された方は住まい探しをするにあたって、気にしたこと・重要視したことはなんですか?
-
-
-
修習の際には実家から転居したため、色々な物件を探しました。大手の不動産屋のホームページで検索をして安全性があり、司法研修所に近い場所を選ぼうと思い、路線なども考えて住居選択しました。
-
-
-
■修習が始まってから購入・準備しておけばよかったと感じたものはありますか?
-
-
-
1人暮らしになるため、新たに家電や最低限の家具は揃えました。
リースもありますが、いずれ就職した後も住むことになるので全部いっぺんには買いませんでしたが、レンジやポット、冷蔵庫は揃えました。
ですが、洗濯機までは高くてなかなかできなかったのでコインランドリーに行っていましたが、流石に時間かかるのと不便だったので後々買うことにしたので、洗濯機は重要だと思います。
-
-
-
■修習が始まって、ギャップに感じたことやイメージと違ったことはありますか?
-
-
-
修習はもっと気楽にできるのかなと少し甘い期待はありましたが、最初からがっつり色々な勉強をすることが求められたので少しギャップはありました!
なので最初から色々と勉強があるということを念頭に置いてあったほうがいいです。
-
-
-
■選択型実務修習はどういった内容を選びましたか?それを選んだ理由を教えてください
-
-
-
選択型修習は色々と経験したかったので自己開拓を含め、色々なプログラムの募集しました。
裁判所や弁護士会の主催する色々な模擬裁判や最高裁のイベント等もあり、今しかできないことを選ぼうと思い、かなりたくさんのプログラムを選びました。
また自分で開拓した会社で修習をさせていただくことになりました。
-
-
-
■修習同期の方と、就活について情報交換はしましたか?した方はその内容について教えてください
-
-
-
修習同期とは色々とお互いがそのプログラムを選ぶかを聞いたり、どれが人気そうかについての情報交換はしました。
皆が人気なものは競争が高いためそれだけではないところについても検討することは意識しました。特に今しかできないプログラムは人気で、最高裁への見学や最高裁判事や調査官のお話を聞く機会が得られるもの、遠方の法律事務所でのプログラムが人気でした。
-
-
-
後輩になる方々へ
-
-
-
■後輩になる方々へ修習におけるアドバイスをお願いします
-
-
-
思ったより修習はのんびりしていません。
導入の間にしっかり勉強しておくことはとても大切です。修習の選択型プログラムはとてもたくさんの種類のものがあります。
しっかり検討して興味のあるものを選びましょう。また自分で開拓するのも楽しいです。早めに動いて修習機会を設けていただけるところを探すととても充実した修習をすることができると思います。
色々と興味を広げることが重要です。
-