就職活動体験レポート
77期 20代 Oさん 内定応諾時のエピソード
- INDEX
-
-
プロフィール
-
応募先について
-
内定獲得について
-
内定後の流れについて
-
後輩になる方々へ
-
-
-
プロフィール
-
-
-
年代:20代/性別:男性
-
-
-
応募先について
-
-
-
■就職活動時の応募先と、応募した法律事務所又は企業の数を教えてください
-
-
-
◎応募先:法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)
◎応募した数:5所(社以上)
-
-
-
■入所(社)予定先と、内定を得られた法律事務所又は企業の数を教えてください
-
-
-
◎入所(社)予定先:その他
◎内定を得た数:3所(社)
-
-
-
内定獲得について
-
-
-
■比較検討をするために、応募先のスケジュール調整など、工夫したことを教えてください
-
-
-
内定が出てから条件を伝えられる事務所が多いのですが、自分は面接時に給与については聞くようにしていました。給与を聞くことは確かに憚られますが、それによって選考に影響が出ることはありませんでしたので自然な流れで聞くと良いと思います。
給与が分かれば大体の比較検討が出きるので、受諾するかは早い段階で回答していました。
-
-
-
■内定はいつ頃獲得され、内定時の連絡はいつ、どのようにありましたか?
-
-
-
◎内定獲得時期:2023年10月,11月頃
◎内定時の連絡について:2回の面接後(会食含む)2週間ほど間が開きました。2週間後にメールをすると伝えられ、その通り2週間後に内定のメールを頂きました。
その後書面ではありませんが、口頭で昼食会も兼ねて条件が伝えられました。
-
-
-
■内定獲得後、回答期限は何日程度でしたか?
-
-
-
回答期限を明言されていない
-
-
-
内定後の流れについて
-
-
-
■内定獲得後に、就労条件や業務の詳細に関する面談がありましたか?
-
-
-
はい
-
-
-
■面談で疑問は解決されましたか? また、志望度合いに変化はありましたか?
-
-
-
面接でいただいた通りの話を頂きました。個人受任の話もあり、細かい疑問も解消されました。もともと志望度が高い事務所でしたのであまり志望度に変化はありませんでしたが、事務所の案内などもあり、ようやく内定の実感がわきました。
-
-
-
■内定応諾のために重視したポイントはなんですか?
-
-
-
業務内容、収入
-
-
-
■内定応諾の連絡はどのような方法で行いましたか?連絡の際に気を付けたポイントも教えてください
-
-
-
メールで返信しました。他の事務所の選考を待ちたい場合はその旨素直に伝えれば問題はありませんでした。
任官志望だったのですが、この事はまだこの段階では事務所には伝えませんでした。
事務所を比較検討する場合は事前に伝えるべきですが、任官任検の場合伝えなくて良いと思います。
-
-
-
■内定辞退について、連絡はどのような方法で行いましたか?またどのようにお伝えしましたか?
-
-
-
電話でお伝えしました。礼を欠くべきではないので素直に理由を伝え、お断りするのが良いと思います。
時期によっては訪問するのが良い場合もありますが、その場合もまずメールで電話のアポイントをとり、電話でお伺いする意思を示すのが良いと思います。
-
-
-
後輩になる方々へ
-
-
-
■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスがあればお願いします
-
-
-
内定がとれると一安心してしまいますが、狭い世界ですので、礼を欠く対応をするといずれ自分が苦しむこととなります。
相手の目線に立ち、丁重な対応を心がけましょう。
-