修習体験レポート

77期 Eさん 修習体験レポート~選択型実務修習と集合修習編(東京)~

INDEX
  • プロフィール

  • 集合修習について

  • 選択型実務修習について

  • 後輩になる方々へ

  • プロフィール

  • 年代:20代 性別:女性

  • ■修習地と、選択型実務修習・集合修習の班を教えてください

  • ●修習地:東京

    ●選択型実務修習・集合修習の班:A班

  • 集合修習について

  • ■集合修習の内容(スケジュールなど)について教えてください

  • 集合修習は、実務修習が終わった直後に開始するスケジュールになっていました。

    起案を全科目2周するのと、同時並行して民事・刑事両方の模擬裁判を行いました。

  • ■集合修習を受けた中で印象に残っている内容、経験について教えてください

  • 集合修習では、起案が連続してある中で、クラスの人たちと共に模擬裁判を民事だけではなく刑事も両方行うためかなりハードでした。模擬裁判は役を自分で選択するので、同じ役のクラスメイトと共に協力して書面を作成したり、本番どのように尋問を行うかなどを議論することができたのが非常に楽しく、印象に残っています。

  • 選択型実務修習について

  • ■選択型実務修習について、どのプログラムを選択しましたか

  • 個別修習プログラム、自己開拓プログラム

  • ■選択型実務修習について、プログラムの選択から実施までの全体の流れを教えてください

  • プログラムの選択については、まず夏前に全国型のプログラムの一覧が公開されました。その中で、プログラム一覧から選び、志望理由書を記し、6月ごろに応募が開始しました。その後、8月くらいに全国型の応募の結果が発表される流れでした。自己開拓も同時期に開始し、開拓先での活動や受入先からの署名を記した書類を提出する形でした。

  • ■個別修習プログラムは、どのようなプログラムに応募しましたか。応募理由も併せて教えてください

  • 個別修習プログラムでは、各弁護士会主催のプログラムや、裁判所等のプログラムがありました。
    弁護士会では、模擬裁判や見学等のプログラムがあり、私は自分の修習地の弁護士会の主催した模擬裁判のプログラムに応募しました。これから裁判を経験する上で、模擬裁判を経験しておく方が自分において経験値を高めることになると考えたからです。

  • ■自己開拓プログラムはどのようなプログラムを企画し、申し込みされましたか。理由も併せて教えてください

  • 自己開拓プログラムも提出しました。会社にて修習するプログラムを企画し、受入先との間で調整し、申し込みました。
    地元の会社にて申し込んだのはこれから先弁護士として働く上で、会社での働き方や会社内の弁護士の業務内容を知りたかったためです。

  • ■実際に受けたプログラムの内容と、受けた感想について教えてください

  • 自己開拓先、弁護士会でのプログラムは非常に充実したものでした。
    自己開拓先では、実際に社内での問題や取引先と関係する問題や法律上の課題について考えさせられる機会があり、実務上でもこれから重要であると思われることも多々ありました。

  • 後輩になる方々へ

  • ■後輩になる方々へ修習におけるアドバイスをお願いします

  • 分野別の修習については色々と自分の興味のあることを選択することができる機会です。

    プログラムは多数開催されますし、大変面白そうなものや今後経験できないようなものもたくさんあるため積極的に応募していくことがいいと思います。