修習体験レポート

77期 Wさん 修習体験レポート~分野別実務修習編(東京)~

INDEX
  • プロフィール

  • 分野別修習について

  • 後輩になる方々へ

  • プロフィール

  • 年代:30代前半 性別:男性

    修習地:東京

  • 分野別修習について

  • ■分野別修習で、最も力を入れて取り組んだものとその理由を教えてください

  • 刑事裁判

     

    ●理由

    もともと裁判官に興味があったことに加え、司法研修所の刑裁教官が熱心な方で、実務の話を聞かせていただいたためです。

  • ■分野別修習を受けた中で印象に残っている内容、経験について教えてください

  • 実際の事件の記録を読んで自分なりに検討した上で法廷傍聴をし、適宜裁判官と議論させていただくのですが、裁判官の方々の思考の深さに非常に驚かされました。
    また、修習生は事件数を一定程度に限って検討しますが、裁判官の方々は多数の事件を同時並行的に取り扱っているため、端的にいって本当にすごいなと思わされたことが印象に残っています。
    実務家の方々は、法的な知識はもちろんのこと、処理能力も段違いに高かったです。

  • ■各修習を受ける中で今までイメージしていなかったこと、ギャップなどはありましたか

  • もともとのイメージ通りでした。

  • ■ストレスを感じる内容はありましたか。また、その際のストレス解消法について教えてください

  • 自身の知識の浅さを痛感し、もっと勉強しておけばよかったと思うことが多く、そういったストレスはありました。

  • ■各修習を受ける中で事前に用意しておいた方がよかったもの、持参してよかったものがあれば教えてください

  • 民事の要件事実と、刑事の証拠に関する知識については、特に意識して勉強しておくとよかったと思います。

  • ■全国一斉起案に際して、事前にどういった準備(勉強)をしたか教えてください

  • 一斉起案については、導入修習で学んだことを復習することが大事なので、導入修習で行った起案とその講評の復習をしました。
    また、起案の型がある程度決まっている科目については、その型をきちんと守れるように準備しました。

  • ■全国一斉起案を終えて、事前に準備しておいた方がよかったと感じること(もの)があれば教えてください

  • 時間配分について、他の修習生とも話しながらよく考えておけばよかったと思います。
    起案においては、時間切れで書ききれないのは致命的になりますので、非常に危ない思いをしました。

  • 後輩になる方々へ

  • ■後輩になる方々へ修習におけるアドバイスをお願いします

  • 分野別修習は、一斉起案が気になるかもしれませんが、起案だけに囚われてしまうのはもったいないと思います。
    色々と修習生でないとできない経験ができる唯一の機会ですので、ぜひ積極的に学び取ろうという姿勢を持ってほしいと思います。