修習体験レポート
77期 Aさん 修習体験レポート~司法修習生考試(二回試験)編~
- INDEX
-
-
プロフィール
-
司法修習生考試(二回試験)について
-
-
-
プロフィール
-
-
-
年代:40代前半 性別:男性
-
-
-
司法修習生考試(二回試験)について
-
-
-
■司法修習生考試に向けた対策、勉強はどういったことを行いましたか
-
-
-
導入修習・集合修習で配布されたパワーポイントの資料や、白表紙を1からしっかり復習しつつ、即日起案の問題を友人と議論、検討しながら、何回も書き直したりした。また、実務修習中に学んだこと、重要だと思ったことをノートにまとめていたので、それを何度も読み返したり、勧められた書籍を一冊ずつ購入して何度も熟読した。
-
-
-
■司法修習生考試に求められる知識は白表紙の内容で十分とされていますが、その通りでしたか
-
-
-
十分ではなく、他のものも活用した
-
-
-
■「十分ではなく、他のものも活用した」を選択した方は、参考にした内容などを教えてください。
-
-
-
教官が教室で教えて下さること。
-
-
-
■司法修習生考試の過去問演習など、本格的に対策を開始した時期はいつ頃からですか
-
-
-
二回試験2か月前
-
-
-
■それぞれの科目の事前対策をする中で、特に役に立った内容や試験で活かされた知識などはありましたか
-
-
-
刑事弁護については、必ず無罪主張をしなければならないこととの関係で最後に情状を論じてはいけないこと、検察については、終局処分の考え方を暗記しておくこと、民事裁判については、即日起案で出されたことが出ること、民事弁護については、要件事実を意識すること、刑事裁判については、証拠構造を的確に把握すること。
-
-
-
■時間配分はどのようにされましたか。事前に決めていたこと、心がけていたことなどはありましたか
-
-
-
昼食はとらないと決めていたことから、割と時間には余裕が出るのではないかと予想していたが、私も含め、ほとんどの修習生がわりと時間に余裕があったように感じる。まず最初に小問を解いてから、メインの論述に取りかかるようにしていた。
-
-
-
■後輩になる方々へ司法修習生考試に臨む、準備をする上でアドバイスがあればお願いします
-
-
-
実務修習中に、少しで構わないので勉強・復習をしておくと良い。
-