就職活動体験レポート
78期 20代後半 Wさん 民事系法律事務所の就職活動体験レポート
- INDEX
-
-
プロフィール
-
就職活動について
-
面接について
-
就職先について
-
困ったことや、工夫したこと
-
-
-
プロフィール
-
-
-
年代:20代後半/性別:女性
-
-
-
就職活動について
-
-
-
■民事系事務所の就職活動ではどこから情報を得ましたか?
-
-
-
事務所HP、その他の求人情報サイト、大学・大学院
-
-
-
■いつ頃から具体的に就職活動を始めましたか?
-
-
-
司法試験合格後
-
-
-
■民事系事務所への就職活動で、応募した数を教えてください
-
-
-
3~5所
-
-
-
■併願した法律事務所、企業等について教えてください
-
-
-
法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)
法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所
-
-
-
■民事系事務所に応募した理由を教えてください
-
-
-
法曹を目指したきっかけが、誰にでも起こり得る離婚や相続をはじめとした家事事件に関心があり、市民に寄り添い、課題に向き合う法律家になりたいと思ったことであったため。また、当事者の方と一番近い存在になれるのは、法曹三者の中で弁護士ではないかと感じており、その中でも特に町弁は個々人の人生の分岐点に携われるやりがいがあると思ったため。
-
-
-
面接について
-
-
-
■民事系事務所の面接では、どのような質問がありましたか?
-
-
-
自己紹介、志望理由、弁護士を目指した理由、学生時代のこと、長所・短所、得意科目・選択科目、キャリアプラン、希望報酬、他の選考状況、これまでの経験(職務経歴等)、ゼミについて、司法試験や受験勉強関連、携わりたい案件
-
-
-
就職先について
-
-
-
■最初に内定を獲得した時期と、内定を応諾した時期について教えてください
-
-
-
12月
-
-
-
■内定を獲得した法律事務所数を教えてください
-
-
-
1~2所
-
-
-
■最終的に内定を応諾した法律事務所・企業と、内定を応諾した理由も教えてください
-
-
-
法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所
●内定を応諾した理由
自分の強みを活かせる分野と、自分が法曹として取り組みたいと感じている分野の双方に取り組める環境があると感じたため。また、事務所の規模からして、弁護士の先生方全員の顔が見える規模感であり、深く学べることができると感じたため。
-
-
-
■民事系事務所を選ばなかった理由を教えてください
-
-
-
ずっと街弁を目指して司法試験に臨んできたが、自分のやりたい分野が今と今後とで異なる可能性も踏まえ、まずは両方挑戦したいと思ったため。向き不向きも含めて、両方に関わってみたいと感じた。
また、就職活動の中で企業法務にも関心が湧いたため。
-
-
-
困ったことや、工夫したこと
-
-
-
■民事系事務所への就職活動で、苦労したことや知りたかった情報を教えてください
-
-
-
一部の大規模な法律事務所を除いて、多くの法律事務所は所属する弁護士が多くても数十人から十人以下のところも多く、ネット等では情報が得られないため、面接に実際に行かないと事務所の雰囲気や良いところ、悪いところ、弁護士の方々の性格などが分かりづらいと感じた。行ってみてから、ハラスメントとも感じるような発言を受けたりすることもあったが、就活サイトなどに書くと狭い世界なので個人が特定される危険もあるため、今後のために共有することもできず、もどかしく感じた。
また、事務所によっては、選考過程がいつまで続くのか不明確で今自分がどの段階にいるのかが分からないまま面接を複数回受けたところもあった。
クラークなどの募集がない上に給与などの待遇が面接に行かないと教えていただけない事務所もあり、エントリーをするか否かの情報が不十分であると感じる事務所もあった。実際、行ってみて平均的な年収の半額以下の年収を提示されてしまったこともあった。
-
-
-
■民事系事務所への就職活動で、工夫したところを教えてください
-
-
-
自分の長所と事務所の雰囲気や力を入れている分野、所属されている弁護士の先生方の専門分野との親和性を可能な限り一致させること。当初は自分の強みと志望する事務所の特徴をうまく合致させることができず、〇〇を受けたら?などと面接で言われることなどもあった。
-