就職活動体験レポート

78期 30代前半 Sさん 社会人経験をお持ちの方の就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 選考について

  • 就職先(内定先)について

  • 困ったことや悩んだこと

  • 後輩になる方々へ

  • プロフィール

  • 年代:30代前半/性別:男性

  • 就職活動について

  • ■司法試験を受ける前(または現在就業中)の勤務先の業種と職種、業務内容を教えてください

  • ・勤務先の業種/職種

    東京国税局・国税専門官(国家公務員)

     

    ・業務内容

    管理運営業務(納税者対応、税務相談、申告書作成補助)については、下記の法人税に限らず国税全般の一般的な税務相談や電話対応、申告書作成のサポート、各税の申告書における形式面での書類の審査を行った。
    法人課税業務(法人調査、法人税・消費税申告書内容確認)では、年間に数十件の法人調査を行いつつ、提出された法人の申告書を精査や行政指導を行った。

     

  • ■司法試験を受験しようと思った背景を教えて下さい

  • 元々、司法試験を念頭に置いて、勉強しやすい環境が作れる職種で自分なりに専門性と調査等から専門家とのコミュニケーション能力が磨けることを魅力として、この職業を選んだというのが1点。
    また、実際に働く中で弁護士が介入する事件があり、こちら側で説得が困難になった際に(相手側の関係する弁護士であるにもかかわらず)こちらの判断が正しいという根拠や判例の解釈をきちんと説明されてる姿を見て、改めて志望を強めたというのもある。

  • ■就職活動の情報はどこから得ましたか?

  • 事務所HP、ひまわり求人求職ナビ、その他求人情報サイト

  • ■就職活動時に応募した数を教えてください

  • 5所(社)以上

  • ■いつ頃から就職(転職)活動を開始しましたか?

  • 令和6年8月終わり頃からポツポツ合同説明会等を見たりして、面接等を踏まえた説明会の参加は同年11月から。12月の1ヶ月が主な活動時期という感じ

  • ■応募先を教えてください

  • 法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

    法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

  • 選考について

  • ■次の内容①と②について教えてください

  • ①実際の選考フローについて

    まず、当該事務所を知った元々の経緯はエージェントの紹介であり、エージェントを通じて書類選考をして面接にこぎつけることとなった。面接は2回行い、1回目は事務所の代表と1時間程度面接(とはいえ逆質問を複数回してその話を聞くことがメインだったが)2回目は副代表と中堅弁護士2人と面接をして内定という流れだった。

     

    ②面接で聞かれた内容

    弁護士を志望した理由やこれまでの職業の苦労した点などは聞かれたが、それ以上にたくさんの逆質問タイムがあったので、(ある意味当然であるのだが)相手の話の中で気になる点をしっかり抜き出すためにも相手の話を聞くということが大事だった。

  • ■就職活動の前や活動中に役に立った情報や工夫したところについて教えてください

  • 面接を面接として考えず、対話をしっかりするということが一番の工夫だと思います。どうしても、面接=自分のことを知ってもらう場というのがあって、聞かれてもいないことを長々と喋ってしまうようなケースもあるかと思うのですが、聞かれたことに対して端的に回答して、その理由を述べていくという形で対話を進めるように心掛けたのが1番の工夫のように感じます。

  • 就職先(内定先)について

  • ■就職先の選定基準を教えてください

  • 業務内容、年収・報酬、今後のキャリアアップができるかどうか

  • ■内定を獲得した数を教えてください

  • 1所(社)

  • ■就職先又は内定先を教えてください

  • 法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

  • ■現在の内定先に応諾を決めた理由を教えてください

  • これからを見据えて法務・税務・会計の3分野に携わることで会社に関する様々なトラブルに対応できるような職業人になりたいと考えている。その上で、内定先ではこれまで培ってきた租税分野の知識や会社との対応といった部分を活かせつつ、企業に関する法律や会計知識などを総合的に身に付けることでステップアップになると感じたから応諾した。

  • 困ったことや悩んだこと

  • ■就職活動の前や活動中に情報収集等で困ったことや悩んだことについて教えてください

  • 同じカテゴリー・背景の人間がいないので、採用側でニーズがあるのかがわからない。書類選考で落ちた際の原因が、年齢によるものなのか、合格順位による足切りなのか、はたまた書類内容が悪いからなのかが分からず、書類選考の対策がしづらい。

  • 後輩になる方々へ

  • ■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスをお願いします

  • 売り手市場で言い方は悪いですが、選り好みしなければいくらでも仕事場はあると思います。大きな事務所に入所することを憧れる文化みたいなものもあるかと思いますが、それだけが全てではないですし、それが全く合わない人も多くいると思います。とにかく、周りの人間とストレスなくやれる環境があるというだけで、何倍も仕事のやりやすさや人としての生きやすさが違ってきます。その意味で、自分の人生設計をきちんとした上で、厳しい場所が働きやすそうならそういう場所を、ゆるい場所が働きやすそうならそういう場所をしっかり求めて、安易な選択をしないことが重要であると思います。