就職活動体験レポート

78期 20代前半 Tさん 応募書類で工夫したポイント・苦労したポイントに関する就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 応募書類について

  • 後輩になる方々へ

  • プロフィール

  • 年代:20代前半/性別:男性

     

    ●司法試験受験回数

    2回

  • 就職活動について

  • ■就職活動時の応募先を教えてください

  • 法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系事務所)

    法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

  • ■入社(所)予定先を教えてください

  • 法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系事務所)

  • ■応募するにあたっての準備としておこなったことを教えてください

  • 応募先の採用ホームページでの情報収集、インターネットでの情報収集、就職セミナーへの参加、家族や周囲への相談、事務所訪問やインターンに参加、OB・OG訪問

  • ■訪問やインターンに行っていない事務所にも応募しましたか?その際応募書類で工夫した点はありますか?

  • 応募しました。事務所のHPなどをよく見て、その事務所をよく調べていることがわかるような記載にしました。

  • 面接について

  • ■応募書類作成に記載した内容で、面接中に特に質問されたところは何ですか?

  • 社会人を経てから法曹界に入ったので、法曹を目指すきっかけについて聞かれることが多かったです。その際には、社会人として経験したことと法曹界を目指すきっかけの整合性について気をつけるようにしました。また、自分の性格がその事務所に合うかは自分の将来にとっても大事なので、性格に関する質問をされた場合には、素直に答えるようにしました。

  • ■自己PRにはどのような内容を記載しましたか?また、アピールポイントの数や文字数も教えてください

  • 自分の性格で自分が優れていると思っていることを記載しました。そのアピールの際には、自分の経験や経歴とリンクするようにして、説明がつきやすいようにしました。アピールポイントは複数個提示するようなことはせず、わかりやすいように一つに絞って説明しました。文字数は200文字程度でした。面接の際に弱点や克服したいことを聞かれることがありますが、アピールポイントの逆を言うように意識しました。

  • ■アピールポイントのために、取っていてよかった、または取っていた方がよかったと思う資格はありますか?

  • TOEIC

  • 応募書類について

  • ■応募書類を準備する上で苦労した・時間がかかったところはどこですか?

  • 志望の動機の部分の作成に時間をかけました。なぜ法曹を目指したのか、なぜこの事務所を志望するのかを自分の経験してきたことや学歴・経歴から説明できるようにしました。その際には、簡潔にわかりやすく書くようにし、面接で具体的な出来事を詳細に話すようにしていました。事務所毎に特色が異なるので、面接の前にその事務所についてある程度知っておく必要があり、その情報収集に苦労しました。

  • 後輩になる方々へ

  • ■後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスをお願いします

  • 事務所によって雰囲気は大きく異なるので、自分に合った事務所を見つけるには、実際に行ってみて、お話しされるのが一番かと思います。頑張ってください!