転職ノウハウ

失敗しないための弁護士の転職のコツ

目次
  • 1.弁護士の転職で失敗が起きてしまう理由

  • 2.弁護士が転職を失敗しないためのコツ

  • 3.ブラック法律事務所/企業に転職しないためのポイント

  • 4.まとめ

  • 1.弁護士の転職で失敗が起きてしまう理由

  • 弁護士業界には、かつては知人の伝手を頼るだけで就職/転職ができていた、資格を活かせる範囲が広いため弁護士によって働き方も取扱分野も大きく異なる、という特殊性があります。そのため、弁護士の転職では、希望する転職先が見つからない、せっかく転職できても満足が得られない、という失敗がよくあります。

    希望する転職先が見つかりにくい理由としては、表に出てくる求人の少なさ、現在の高い収入が足かせになる、転職活動の不慣れ、などが考えられます。転職できたのに満足できない理由としては、自己分析の不足、雇用条件をよく確認せずに転職を決めてしまうこと、などが考えられます。ここでは、どうすれば転職を成功させられるのか、弁護士の転職活動のコツをご紹介します。

  • 2.弁護士が転職を失敗しないためのコツ

  • (1)転職活動のコツ

  • 弁護士業界に限った話ではないのですが、転職市場における求人情報は非公開である場合が多いです。もし公開されれば、どのような人材を求めているのか、経営方針を読み取られてしまいますし、詳細な雇用条件を公開すれば給与水準も明らかになってしまいます。弁護士業界は狭いので求人の絶対数が少なく、公開情報だけにアクセスしているのでは、転職活動を円滑に進めることは困難です。そこで、先輩や友人の伝手を頼りに、良い人がいれば採用したいという法律事務所/企業を探すことが必要となります。また、転職エージェントを活用することで、非公開の求人情報にアクセスできるようになります。弁護士が欲しいが表には出したくはないと考えた法律事務所/企業は転職エージェントを利用するからです。

    弁護士の収入を決するのは能力ではなく仕事です。転職先で異なる仕事をした場合には、自分の能力は変わらなくとも収入は変化することになります。転職活動の際には、転職先が求めている能力と自分の能力がマッチしているかが重要ですが、これを乗り越えても、現在の高い収入が転職の決断の妨げになってしまうこともあります。これを防ぐためのコツは、転職後の満足にも影響することですが、自分がなぜ現在の高収入を捨ててまで転職したいのか、求めるものと引き換えにどこまでの収入減を許容できるか、をじっくりと考えておくことです。

    狭い弁護士業界では人伝で転職が決まることが多いため、先輩たちは総じて転職活動に不慣れです。そのため、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、確認するべき雇用条件のポイントなど学ぶには、書籍やインターネット上の情報に頼らざるを得ません。さらに、先輩たちは企業の人事部と比較すると採用活動にも不慣れです。想像とは全く異なる面接が行われ、せっかくの対策が役に立たないということもあります。弁護士業界は特殊であると割り切ることも方法ですが、弁護士業界を得意とする転職エージェントに相談することも一つの方法となるでしょう。

    ■お気軽にお問い合わせください!
    ・「弁護士転職.jp」サイトはこちら
    ・転職支援サービスへの登録はこちら
    ・情報提供サービスへの登録はこちら

  • (2)転職を後悔しないためのコツ

  • 専門性を身に付けたい、弁護士になったからには法廷に出たい、収入を増やしたい、毎日子供と一緒に食事をしたい、職場の人間関係に疲れた、転職を考える理由は人それぞれです。転職するということは現在の職場を捨てることでもあります。先に触れましたが、収入には満足しているがワークライフバランスも求めたいと考えた場合、どこまでの収入減ならば許容できるのかも考えておく必要があります。現在の不満点だけでなく、自分が職場に求めるあらゆる要素を自己分析して、それを幅広く満たしてくれる転職先を選ぶことが、後悔しない転職先を選ぶためのコツとなります。自分一人で自己分析をすると、どうしても現在の職場への不満点が先立ち、満足しているところ、転職先でも引き続き求めたいところにまで意識が向きません。そのため、親身になってくれて、弁護士業界に詳しい先輩や友人に相談することが大切です。先輩や友人への相談が難しい場合には、転職エージェントに相談することも選択肢になります。

    弁護士は、仕事で契約書を添削する際には細部まで意識が及ぶのに、自分が当事者となる契約では、おいおい決めて行けばよい、相手は信用できるから、と大雑把な取り決めをしてしまいがちです。本来であれば、転職1年目の収入の金額だけでなく、給与体系、昇給基準、昇進・昇格の条件、業務分野・取扱分野と自分の担当分野、組織体制と自分が任される業務の内容、クライアントの属性、集客手段、個人受任の可否と条件、想定される勤務時間、テレワークの可否、転勤の可能性など、確認すべきことはいくらでもあります。とはいえ、面接では自分がどれだけ転職先に貢献できるかが問われるので、自分の待遇ばかり質問することはできません。また、自分にとっての確認事項の優先順位を決めることも、転職活動に慣れていなければ難しいでしょう。そのため、自分だけで考えるのではなく、転職経験がある先輩や友人に相談することが大切です。先輩や友人への相談が難しい場合には、転職エージェントへの相談も考えられます。転職エージェントは求人を獲得する際に雇用条件を確認していますし、転職エージェントを介せば聞きづらいことも聞くことができます。

  • 3.ブラック法律事務所/企業に転職しないためのポイント

  • 弁護士業界には、弁護士は忙しくて当然(ボス弁や先輩たちも若いころは忙しかった)、弁護士は勝手に育つもの(ボス弁や先輩たちも体系だったOJTを受けたことはない)、ボス弁のやり方が気に入らないならば出ていけ(ボス弁や先輩たちも前の職場が嫌だから環境を変えた)、という雰囲気が残っています。そのため、労働時間が長く、体系的なOJTを受けられず、就労環境に占めるボス弁や上司のキャラクターの重要性が大きい、というブラックな就労環境が発生しがちです。

    転職を考えている先がブラックな法律事務所/企業であるかどうかを見抜くためには、短期間で退職した人の有無や口コミ・評判を確認することが考えられます。これらの確認は難しいのですが、ブラックであればあるほど人の出入りは多くなるので、なんらかの情報が得られる可能性も高くなるでしょう。

    最も確実な対策は、内定をもらっても転職を焦らず、雇用条件の細部をしっかり確認していくことです。ブラック法律事務所/企業であれば面倒だから採用しないという方向に傾くでしょうし、ホワイトならば嫌な顔をせずに確認に応じてくれるはずです。転職エージェントを利用している場合、この確認作業は大きく楽になります。

  • 4.まとめ

  • 弁護士が転職を失敗しないための一番のコツは転職エージェントに相談することです。弁護士業界には、人伝の文化が残る未成熟な転職市場であること、ひとくちに弁護士といってもその働き方と取扱分野は千差万別であること、という2つの特徴があります。そのため、弁護士業界の特殊性をよく理解した転職エージェントを選ぶことも重要になります。C&Rリーガル・エージェンシー社は2007年から弁護士の転職を支え続けてきました。転職が頭をよぎった際には、お気軽にご相談ください。転職するべきか否か、キャリアプランの中でどのタイミングでの転職が適切か、ということから一緒に考えさせてください。

  • 記事提供ライター

  • 弁護士
    大学院で経営学を専攻した後、法科大学院を経て司法試験合格。勤務弁護士、国会議員秘書、インハウスを経て、現在は東京都内で独立開業。一般民事、刑事、労働から知財、M&Aまで幅広い事件の取り扱い経験がある。弁護士会の多重会務者でもある。

同じカテゴリーのお役立ち情報